形態変化で敵地を占領シミュレーションゲーム。

ユニットに指示を出し、敵エリアを占拠していくシミュレーションゲームです。
操作は、マウス操作で各種選択・決定を行い、エスケープキーでポーズ画面となります(そこからタイトルへと戻れます)。
このゲームは、様々な形態に変化するユニットに移動・攻撃の指示を出し、敵エリアの支配・敵の撃破を目指すゲームになっています。
ゲーム画面では、画面上部の表示されているゲージの、左の黄色い部分がプレイヤーサイド、右の赤い部分が敵サイドを示し、ユニットマークは現在いるユニット数、ヘックスマークは自エリアとなってる数を意味しています。
このゲームのルールは単純で、各ステージにいる全ての敵を撃破する事になっています。
プレイヤー・敵ともに、出現させる事のできるユニット数=自エリアとなっているヘックス数となっているので、「戦闘を有利に進めるためにユニットを沢山出す=沢山のエリアを支配する」事となっています。
灰色の中立エリア・赤の敵エリアを支配するには、そのエリアに一定数のダメージを与える必要があり、規定数のダメージを与えると自軍の物になります。
各ユニットに指示を出す方法は、任意のユニットをクリックしてアクティブ状態にして(範囲指定で複数のユニットを選択できます)、そのままドラッグ&ドロップで移動させ、エリアの中心部分にカーソルを合わせると(中心部分に大きな丸が表示されます)そのエリアへの攻撃となり、敵にカーソルを合わせるとその敵への攻撃となります(ユニットの移動・攻撃の範囲によって、上手く指示通りに動いてくれない場合もあります)。
また、新たなユニットを作る出す方法はユニットをダブルクリックで、そのユニットと同じユニットが生まれます。
≪Author's Home≫
Games Nitro
≪↓↓ このゲームの評価は・・・!? ↓↓≫
この記事へのコメント:
Date2010.11.25 (木) 15:30:13
画面が勝手に動いたり、怠けたりするやつが出てきたりする
じむ
Date2010.11.25 (木) 20:31:30
操作性が悪いんですよね。
もうちょっとスムーズにユニットを動かせたら、サクサクと遊べるんですけどね・・
指示を出しても動かないユニットってなんなんですかね?
-
Date2010.11.26 (金) 23:59:27
AB機だけで(C機が到着する前に)攻撃対象への攻撃が終了した場合、
C機周辺に的がないと怠けることになります。
んんん、分かりにくいかな。
A~C機で敵機への攻撃を指示
↓↓↓
C機は攻撃範囲が狭く、移動も遅い
↓↓↓
A機とB機だけで敵機を撃破(C機は攻撃をしてない)
↓↓↓
C機の近くは全て自エリアで、敵機もない
↓↓↓
C機が怠ける
敵機だけでなく、エリアへの攻撃でも類似現象が起こります。
あと、敵エリアと敵機が重なってる場合、
敵エリアを狙ったのに敵機に、
敵機を狙ったのに敵エリアに、
狙ったつもりがただの移動に、
それぞれなることがあります。
中での認識範囲での問題でしょうね。
個人的には、ダブルクリックの方がイヤですね。
BOSS戦とか、生産しまくる局面だとゲームというより根性作業になりますから。
重なってたりとか、うまく認識してくれませんし。
-
Date2010.11.27 (土) 16:22:01
じむ
Date2010.11.27 (土) 19:54:29
ターゲットの取り方が甘いんですね。
ユニットの生産も、任意でイロイロな種類の中から選べたりできたら、作業ゲーにもなりませんし、じれったさも感じられなくなりそうなんですけどね(^-^;)