アイテム求めダンジョンを探索するRPG。

全100フロアからなるダンジョンを探索するRPGです。
操作は、ASDWキーで移動し、マウス操作で各種選択決定を行います。
このゲームは、一画面で構成された狭いダンジョン内を、アイテムを集めながら進んでいくRPGになっています。
ゲーム画面では、画面右側上段には敵のステータスが表示され(特殊なアイテムを取得した後にステータスの詳細が分かるようになります)、中央部分には主人公の装備と各種ステータスが表示され、下部には所持アイテムが表示されます(アイテム欄上部のタブをクリックすると、そのカテゴリーごとのアイテム表示に切り替わります)。
このゲームは、主人公にはレベルの概念が無く、主人公を強化していくには、より強力な装備を見つける(買う)か、ステータスをアップさせる宝石を入手するしかありません。
さらに、このゲームではダンジョンから脱出する術は一つしかなく、ダンジョンから脱出できずに死亡してしまうと全てを失ってしまうシステムになっています。
また、ダンジョンから無事に脱出できても、一部の特殊アイテム(アイテムアイコンが金枠表示のもの)以外は持ち出しできず、特殊アイテムと宝石でアップしたステータスのみ引き継ぐ事ができます。
なお、ダンジョン内には10フロアごと(最初は9フロア目、以降は19・29...となります)にショップが配置されていて、このショップフロアに到達する事がそれまでの冒険のチェックポイント的なものになっていて、次回の際プレイ時には規定のフロアからの再スタートとなります。
(したがって、闇雲に先に進めてしまうと、主人公の能力・装備が全く敵の強さに追いつかなくなってしまう事も考えられるので、ある程度の装備(持ち越す事のできる特殊装備)が充実するまではショップフロア手前で地上に脱出する事も必要になってきます)
なお、地上に脱出するためのアイテムは、(どのフロアから再開しても)冒険開始から数フロア以内の宝箱の中に必ず入っているので、脱出アイテムを入手するまでは、若干無理をしてでも宝箱を開けにいきましょう。
ちなみに、持ち越す事のできる特殊アイテムは金色の宝箱に入っています。
≪Author's Home≫
BORED.com
≪↓↓ このゲームの評価は・・・!? ↓↓≫
この記事へのコメント:
-
Date2010.05.25 (火) 19:51:38
>ショップフロア手前で地上に脱出する事も必要になってきます
例えば9Fクリア後に19Fショップに行ってから帰還しても9Fスタートになりました
魔法の使い方がわかりません;;
じむ
Date2010.05.25 (火) 20:01:28
ショップの店員さんに話しかけると、メッセージで「次回の再開時には○○フロアから始まるよっ!」的な事を言っている場合がチェックポイントとなり、このメッセージが無い場合はチェックポイントにはならないんです。
確か、2~3個非チェックポイントのショップがあったはずですよ(^-^;)
魔法は、宝箱から魔法をアイテムとして入手後、アイテムウィンドウの[MAGIC]タブをクリックしたら表示される魔法アイコンを、"敵との戦闘中に敵にアイコンをドラッグ&ドロップする事"で使用できます(回復魔法は主人公にドラッグ&ドロップ)。
魔法を入手するのも運ですし、いざ入手した後の使い方も手間がかかり、さらに、あまり強力ではないんですよね(^-^;)
しかも、魔法は通常アイテム扱いなので、持ち越せませんし・・・
私は未確認ですが、もしかしたら、物凄く強力な魔法や、金枠の魔法も存在するのかもしれませんが・・
-
Date2010.05.25 (火) 20:29:26
使いどころが難しいですね。
あと、すみませんEyeはどう使えばよいのでしょう
じむ
Date2010.05.25 (火) 20:39:34
せっかくの魔法なんだから、遠距離攻撃でも出来れば・・(^-^;)
eyeは、持っているだけで効果をもたらすアイテムで、数種類存在するeyeは、それぞれが敵の(そのeyeに対応した)ステータスを確認できる効果があります。
例えば、HPが分かるeyeを入手すると、敵のステータス欄にHPが数字で表示されるようになります。
ちなみに、マップ内の敵をクリックしてもステータスを確認できるので、新たな敵が出現した際には強さの確認を忘れずに(^-^;)
-
Date2010.05.25 (火) 21:04:46
いつの間にか相手の能力が見えていたのでなんでかな?っと思っていたんですよ
ありがとうございます
じむ
Date2010.05.25 (火) 23:07:20
クリア目指して頑張ってくださいね。
-
Date2010.05.26 (水) 01:28:36
例)9f>19f>29fと進むと19fが次のチェックポイント
ステータスアップのJemは、同じ所をずっと回っていると
そのうち殆ど出なくなるみたいなので、ある程度の装備(Artifacts)
が整ったらpotionを多めに持って次の階層へ進んだほうがよさそうです。
Date2010.05.26 (水) 15:09:30
Date2010.05.26 (水) 17:21:20
メダルのコンプリートは Eye of Earthだけ取っても反映されないから不可能
じむ
Date2010.05.26 (水) 22:48:24
序盤でガッチリ装備をゲットした後は、もうイケイケで進めていたんで細かく気にしてませんでした(^-^;)
jemにもそんな法則があるんですね。
何気に作りが細かいなぁ・・・
saveは一時中断的な役割だけですね(^-^;)
タイトル画面のSHOPの文字があるだけに、「ここで装備が買えるのかっ!」なんて最初は思いました(^-^;)
メダルは私も埋まってません。
バグですね(´ヘ`;)
で
Date2010.05.28 (金) 20:36:31
60階層くらいから剣レアのタイタンロングソード(攻撃150)出るから、
それ取るくらいには3万は金溜まってる
そこからポーション買いだめや装備強化しながら進撃すれば結構あっさりね
回復魔法があればMP回復薬も買って、ボスもHPだけで強くないからごり押しで行けるね
じむ
Date2010.05.28 (金) 20:51:01
なんか、全装備品がアーティファクトとして存在してそうな気が・・
アーティファクト集めだけでも、かなりやり込めますね(^-^;)
Fujix
Date2010.06.01 (火) 14:16:57
ゲーム性とかよりもコレクトする作業を楽しむというべきか・・・
一定のアルゴリズムで移動する敵とかいたらゲーム性も出てくるんでは?
という事で★★★ぐらいですね。
じむ
Date2010.06.01 (火) 20:37:38
この手のゲームは、一回ポッキリのプレイで終わってしまうものが多かったかですからね。
繰り返し何度も何度もチマチマ遊べると言うのは、この手のゲームが好きな人間にはたまりませんね(^-^;)
まぁ、好みが分かれるところでもありますけど・・
このシステムのままでは難しいですけど、RPG要素がもっと強ければゲーム性も高まったんでしょうかね。
-
Date2010.06.04 (金) 18:56:06
敵を倒した時にMP回復したり、一度取った魔法が消えなくなったり
羽根で戻ったら装備していたアーティファクトがそのまま装備されてたり、と
随分親切設定になっているような?
私の記憶違いだったのかな。
じむ
Date2010.06.04 (金) 19:43:10
MPの回復はありがたいですね。
いまいちありがたみの無かった魔法が有効利用できますね。
でも、できることなら一度クリアした後でもいいから、無限に遊べるモードでもあれば・・
-
Date2010.06.08 (火) 17:00:42
同時に画面化けて出来なくなったし。
みなさんできてます??
ちなみにこちら使用PC/MACです
じむ
Date2010.06.08 (火) 20:39:12
ローディングが終了してPLAYをクリックしたら、真っ黒な画面に文字が出ている状態で、NEW GAMEとかをクリックしても反応しませんねぇ
同じ状態なんでしょうかね?
だとしたら、サイト側の問題でしょうかね?
セーブデータは引き継げないので、あまり意味は無いですが、一応代わりのリンク先を・・
「http://www.kongregate.com/games/DustinAux/the-enchanted-cave」
コチラでは普通にプレイできましたので、バージョンアップした際にデータが壊れてしまったんでしょうかね?
-
Date2010.06.09 (水) 14:59:07
じむ
Date2010.06.09 (水) 19:55:00
一体何だったんでしょうかね・・・
skueamaron
Date2010.10.09 (土) 16:42:51
でもまあ、楽しめる
-
Date2010.10.09 (土) 17:15:33
データ残したままで
ちょっと不便ww
じむ
Date2010.10.09 (土) 19:59:14
まぁ、肉弾戦オンリーでいけるゲームなんですけどね(^-^;)
一番下からって言うのはできないですねぇ
クリア後に無限モードでもあれば、もっと楽しめるんですけどね・・
えっ?
Date2010.10.29 (金) 16:42:31
敵などパワーアップで二週目欲しいね(装備持ち越しなし
でも、ほとんど同じゲーム内容になるから、これでいいか。
じむ
Date2010.10.29 (金) 21:24:09
ボスの所まで辿り着いた頃には、十分すぎるほど強くなっているんですよね。
さらに、ボス自体もそれ程強烈ではないですしね。
ボスに至るまで、コツコツと成長していくだけに、ちょっと拍子抜けな終わり方ですよねぇ(^-^;)