ブロック配置でボール誘導ゲーム。
[ ISOBALL 2 ]


ブロックを配置してボールの通り道を作るパズルゲームです。
操作は、マウス操作のみです。
このゲームは、指定されたブロックを配置して、ボールをゴールまで導くゲームになっています。
ゲーム画面では、画面下部に並ぶブロックアイコンでブロックを選択・配置し、アイコンを複数回クリックする事でそのブロックの向きを変えます。
画面左下の[ERASE]で配置したブロックを削除し、、右上の[CLEAR]で配置した全てのブロックを削除します。
画面右下の[START]でボールを動かす、そのレベルの開始アイコンになっています。
このゲームで扱うボールは、段差や障害物で壊れてしまうボールになっているので、高い所からボールを落とす場合は、必ずスロープブロック(斜めになっているブロック)を使う必要が出てきます。
基本的には、下部に並ぶブロックは全て使わなければクリア出来ないようになっているので(全てを使用しなくてもクリアできるステージもあります)、使用ブロックもヒントになっています。
なお、5ステージクリアするごとにプレイ可能になるボーナスステージでは、使用ブロック数の制限が無くなる代わりに、どれだけ長い距離を移動させられるかを競うステージになっています。
≪Author's Home≫
gimme5games(⇒リンク先の[PLAY!]をクリックでゲームスタート⇒)
≪↓↓ このゲームの評価は・・・!? ↓↓≫
この記事へのコメント:
-
Date2010.02.23 (火) 22:59:55
-
Date2010.02.23 (火) 23:04:53
単調というかスケールが小さいというか
じむ
Date2010.02.24 (水) 20:01:17
ゲームのシステム的にも、昔からあるようなオーソドックスなものですしね。
こういうパズルゲームは、ちょっとした時間つぶし的な感覚でプレイしていただきたいな、と・・(^-^;)
-
Date2010.02.25 (木) 00:55:14
-
Date2010.02.25 (木) 02:02:40
直方体ブロックの節約に使えばいけます
ゴール直前の坂の台に橋使えばブロック4個節約できます
橋一つで渡れる場所が一箇所あるのでそこからゴールまで急な登り坂作って
橋までは加速ブロック並べて勢いつければおk
橋の上に加速一つ置くのがミソ
-
Date2010.02.25 (木) 02:08:47
橋かける、向こう側に直方体置く、橋の上に加速置く
手前の半分のブロック撤去して直方体置く
って手順で加速ブロック付きの橋かけられます
-
Date2010.02.25 (木) 12:01:10
ボール進行中もブロックの撤去や再配置ができるので
通過後撤去して進行方向に配置とかすると
アクションゲームっぽくなりますね
-
Date2010.02.25 (木) 12:18:50
橋の上に加速が盲点だった。
じむ
Date2010.02.25 (木) 21:07:23
かなり素早い動きが必要になりそうですけど(^-^;)
-
Date2010.02.25 (木) 23:55:21
じむ
Date2010.02.26 (金) 20:47:10
-
Date2010.02.27 (土) 14:10:44
50面のマウス操作が間にあわねぇ…
じむ
Date2010.02.27 (土) 20:14:42
消去→再配置を素早く繰り返すんですよね。
もはや、パズルゲームの域を超えていますね(^-^;)
mokz
Date2010.03.03 (水) 15:44:32
そのブロックを配置できる状態(クリックして配置する前)でも
ちゃんと機能してボールは通過してくれますよ