エイリアンの侵攻から砦を守る防衛ゲーム。

ユニットを使って敵を倒していく防衛ゲームです。
操作は、マウス操作で各種選択決定し、ASDWキーでマップをスクロールさせます。
このゲームは、ユニットを動かして(配置して)、四方から攻めて来る敵エイリアンを倒して砦を守る防衛ゲームになっています。
タイトル画面からゲーム進めると、解説ウィンドウが表示されます(ウィンドウ下の[CLOSE]でウィンドウが閉じゲームが始まります)。
このゲームは、砦の中にいる兵士達を上下左右のブロックに配置して、敵の侵攻を防ぐ物になっています。
ゲーム画面では、画面左上の[FORTRESS]で砦の各ブロックのHP量を表示し、右上の[MAP]でミニマップを表示、画面左下の[MENU]で各種メニューを表示、画面下中央の+-マークで画面のズームイン・アウトを行います。
このゲームでは、一定時間ごと(?)に現れる敵を倒していき、規定数の敵を倒すとWAVEクリアとなります(ウェーブクリア後には、兵士・武器の購入が出来ます)。
敵はマップの四方から攻めてきて、この時に画面がズームイン状態(デフォルトの状態)だと、敵が来る方向に赤い矢印が表示されます(画面をズームアウトの状態かミニマップを表示していれば、敵の出現はすぐに確認で来ます)。
プレイヤーは、任意の兵士ユニットを選択し、上下左右のブロックに移動させながら敵を倒していきます(兵士の選択は、各兵士をクリックか、ドラッグ&ドロップで範囲選択によって行います)。
なお、兵士は敵を倒すことで経験地を得てレベルアップしていき、それによって攻撃力などが上昇するシステムになっています。
≪Author's Home≫
FLASH GAMES NEXUS
≪↓↓ このゲームの評価は・・・!? ↓↓≫
この記事へのコメント:
-
Date2009.11.22 (日) 19:38:41
なんか飽きがくる
あと敵が壁に密着するとロケラン兵が攻撃しなくなるのは妙にリアルだし
兵士ひとりひとりに名前があったり、変なとこに工夫があるな
ほとんどの防衛ゲームに言えるけど、敵を硬くして難しくするんじゃなくて
敵の数を増やして難しくしたほうが、面白いのにな、爽快感があって
-
Date2009.11.22 (日) 23:04:20
ロケランを端に配置して、タワーの下も攻撃できようにしても
近いづいてから敵を吐き出すタイプにボコボコにやられるw
配置をエリアじゃなくマスにしたり
攻撃優先順位つけれたり(近い敵、HPの少ない敵等)
があったららもっと面白くなるかもしれないw
DHY
Date2009.11.23 (月) 03:18:21
ステージ終了時にもらえるポイントも一定して少ないし
強化の幅も狭い上、敵も同じのばかりなのでプレイしていて進展がないのも辛い。
砦の耐久力が減ってきたら雑魚1体だけ残してリペア兵に回復させ続ければ
時間はかかるけど全回復できます。
ぺろり
Date2009.11.23 (月) 16:45:22
兵士は敵を殺さないと経験値が入らないので、中盤以降に兵士を投入してもまるで使えない。
さらに、ステージ終了後にもらえるお金はオーバーキルのポイントと同じようなので、ライフル兵じゃあ一向にお金が増えないという・・・
ランチャー兵を序盤に購入しても壁に取り付いた敵はライフル兵でなければ倒せないので結局火力不足にorz
固定砲台は高い上に攻撃が遅くて微妙すぎる性能・・・
上の人も言っているように、敵は硬さじゃなくて数や種類が多い方が面白いと思いますた。
k
Date2009.11.23 (月) 18:32:00
味方の種類少なくねーっっっ
お金あんまもらえないし
一体だけ自分で操作できて好きな方向に打てたらいいのに・・・
したら操作がややこしくなるか笑
じむ
Date2009.11.23 (月) 20:20:37
もう少し改良していくだけで、グッと面白いゲームになりそうなんですけどねぇ
-
Date2009.11.23 (月) 20:43:00
HeavyInfantry:4
RepairMan:8
Motar:2
MachineGun:2
で最後までいけました
兵士がレベルアップした分(回数?)がボーナスで貰えますが、
まだ敵が弱い序盤に、Gunner:2/RepairMan:1程度を
売って->買う、とかやってるとこれが結構な額になります(兵士の売値と買値は同額)
後半は空の敵は基本MachineGun任せで、地上の敵だけ相手する
多方面からの同時攻撃は、どこか一方に集中砲火->あらかた片付いたらGunner:1を残して別方面に向かう
攻撃中の面以外は耐久力の減り具合を睨みながらRepairManを適当に配分して耐える
何か惜しい感じのゲーム
砦にこもってるんだから罠の一つも用意せんかいとか思った
-
Date2009.11.23 (月) 23:20:51
じむ
Date2009.11.24 (火) 21:07:04
イロイロな部分で改良の余地アリですね(^-^;)
ま、ま
Date2009.11.27 (金) 23:34:10
ゲームの出来としては、皆さんの言われてる通り
惜しい出来ですね^^;
ゲームのクリア方法ですが、
私が達成した時のやり方は
1.対角線上に1500と800の砲台を配置。
2.弱敵を残して複数のリペアマンであたらせ、レベルを7くらいまでまで上げる。
(上がるまで放置して他の事でもしてましょうw)
※勿論 壁と砲台部は全回復で。
3.飛行する敵は砲台にまかせて兵士達?は逃げまわる事。
4.あとは 張り付いてるのはマシンガン兵にやらせるとか
遠方から吐き出してる敵にはロケラン兵?にやらせるとか
適当に調整するくらいですかね。
序盤は ロケラン兵(2)→マシンガン兵(適当)→リペアマン→(適当)
対飛行敵砲台(2)→対地上敵砲台
およそ以上の順番で増やした感じだったと思います。
※正確には随時 ロケラン兵やマシンガン兵、リペアマンを所々で追加してる
と思いますが、大まかな流れ的にはこんな感じであったろうと;
その辺は臨機応変に^^;
じむ
Date2009.11.29 (日) 20:47:10
こういう逆の発想が"通"の考え方ですよね。
私なんか、初回プレイ時ではおお慌て兵士を動かしていましたよ(^-^;)
Fujix
Date2009.11.29 (日) 21:41:04
動く環境でないと恐ろしい時間が掛かりますね。
できれば速度調節があると助かりますが。
普通にやってても40面もあると貴重な週末の時間が吹き飛びます^^;
じむ
Date2009.11.30 (月) 20:59:29