第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦シミュレーションゲーム。

各種部隊に指示を出しながら敵軍を打破していくシミュレーションゲームです。
操作は、マウス操作で各種選択・決定を行い、方向キーの左右でマップをスクロールさせます。
このゲームは、以前紹介した「WARFARE 1917」の続編となるゲームです。
前作では、1917年の第一次世界大戦が舞台でしたが、今作では1944年の第二次世界大戦(その中で行われた史上最大の上陸作戦・ノルマンディー上陸作戦)が舞台になっています。
ゲームの基本システムは前作とほぼ同様で、ユニット(各種兵士達)を随時敵地へと送り出し、画面端へと兵士が辿り着くと勝利となります。
タイトル画面から進むとブリーフィング画面となり、ここでは各種ユニットのアップグレードなどが行えます。
ゲーム画面では、画面右下に並ぶユニットアイコンで作成ユニットを選択し、次にそのユニットを送り出すラインを選択します(戦闘マップには上中下の3ラインがあります)。
画面下真ん中の丸いアイコンは経験値とアップグレードポイントのゲージで、戦闘中にも各種アップグレードは出来るので(この丸いアイコンをクリックでアップグレード画面になります)、経験地が溜まりポイントが増え次第アップグレードを行う事が出来ます。
画面左下には、クリックして選択したユニットの詳細が表示され、そのユニットが行える特殊な行動がアイコンで表示されます(塹壕などから進軍させる時などはココのアイコンで行います)。
画面上部のゲージは、両軍のエリア支配状況と士気を表すものになっています。
また、ゲーム開始時に選択できる勢力[U.S. FORCES][WEHRMACHT]は、それぞれ難易度が違っていて、WEHRMACHT(ドイツ軍)の方が若干難しいゲームになっています。
なお、このゲームはオートセーブになっていて、ゲームの途中でニューゲームを選択してしまうと、それまでのゲームのデータに上書きされてしまうので気をつけましょう。
前作よりも戦略性が高まり、同時に難易度も高くなりましたね(^-^;)
≪Author's Home≫
ARMORGAMES
≪↓↓ このゲームの評価は・・・!? ↓↓≫
この記事へのコメント:
行灯
Date2009.07.03 (金) 03:10:38
ゴリ押しは通用せず、膠着すればこちらが不利なので
戦略というか用兵のタイミングで勝負し
一見難局でも上手く決まればサクっと圧勝できるところが面白いゲームでした
今作はシステムの進化にAIが全く付いてこれていない事に加え
死傷者が出ても士気がほとんど下がらなくなったので
戦略性が高まるどころか適当に兵隊をパラパラと出すだけのゴリ押しで
ほぼ全てのマップで圧勝できてしまう
コンセプトのよくわからないゲームになってしまっていて残念です
一応ドイツ側の難易度がHARDということになっていますが
アップグレードがドイツのほうが優秀なので
アメリカよりさらにゴリ押しが通用してしまって実は逆に簡単です
詰まってしまっている人がいたら、勢力に問わずアップグレードは
全てTrainingに注ぎ込み、戦車の出てこないマップでは
一番安い兵隊を中央のラインに送り続けるだけで勝てます
違うラインにもある程度攻撃が届く仕様なので
端まで到達しても士気を削るだけの上下ラインは実質無意味なので無視してOK
戦車の出てくるマップでは最初に戦車+ロケットランチャー兵を生産し
適当に援軍を送っていればすぐ終わります
じむ
Date2009.07.03 (金) 21:18:23
てっきり、3ラインを有効につかって兵士を送り出していかなければいけないのかと思っていました。
あと、獲得スキルや兵士の種類なんかも色々考えなきゃダメなのかなぁ、なんて思っていたんですけどね(^-^;)
前作を超えるゲームにはなってくれませんでしたか・・
-
Date2009.07.08 (水) 22:51:45
じむ
Date2009.07.09 (木) 21:13:34