リアルな昆虫達の拠点侵略シミュレーションゲーム。
[ BUG WAR ]


昆虫を兵として敵の拠点を占領していくシミュレーションゲームです。
操作は、マウス操作で各種選択決定を行い、ZXCキーで特殊タワーの建設(のショートカットキー)です。
このゲームは、マップ内の複数の拠点を、敵(CPU)と占領し合う物になっています。
ゲーム画面では、丸い玉のような物が拠点で、薄い灰色の所は中立地帯になっています。
各拠点の下の[Larva]は(自軍・敵軍自体の)レベルで、その下の数字がその拠点にいる昆虫の数(兵力)になっています。
画面左下の三角・四角・六角のマークは、各拠点内の兵を消費して特殊なタワーを設置する物で、それぞれZXCキーがショートカットキーになっています。
このゲームでは、拠点から拠点へと昆虫(兵)を動かすには、先ずは始点となる拠点をクリックしてアクティブ状態にし、次に移動先の拠点をクリックすると、拠点内の昆虫の半分が移動を開始します。
この移動を繰り返してマップ内の全ての拠点を占領するとレベルクリアとなります。
序盤のレベルでは、どのような進軍でも問題はありませんが、後半になると複数の拠点と繋がる場所が多くなるので、進軍の仕方が問われてきます。
ある程度進むと(占領した拠点数?)昆虫達のレベルがあがり、進軍スピードか攻撃力のどちらかをアップグレードさせる事が出来、グラフィックも幼虫から成虫へと成長していきます。
小さな昆虫達がちょろちょろ動くのがちょっとアレですけど、BGMは爽やかです(^-^;)
≪Author's Home≫
Bubble Box
この記事へのコメント:
ポコ
Date2009.05.29 (金) 13:42:52
グレート田中
Date2009.05.29 (金) 14:07:28
-
Date2009.05.29 (金) 16:45:24
これ、ゲームボーイで発売された一番最初のスーパーマリオの音楽ですね。懐かしい。
ななし
Date2009.05.29 (金) 16:49:47
-
Date2009.05.29 (金) 18:54:33
素早く絶え間なく後方から援軍を送り出せていれば全面クリアは意外と容易だった。
タワーは一切作っていない。
あまり複雑な戦術・戦略はなかった
ruin
Date2009.05.29 (金) 19:23:01
lv8でパワーのみ強化で、下四つの拠点制圧済み、制圧済みの上の拠点二つに中央付近の道へ、攻撃可能な範囲ぎりぎりまでコスト75のタワーを建てて総攻撃したのに一向に中央が制圧できないorz
かれこれ1時間とちょっとlv8をやりましたが挫折したとです…。
拠点から一定距離離れないと次のユニットが出ないのに、一本道の上距離が短いっての詰み要素な気がしますね。あとパワーのみ強化なのに敵ユニット1体と相殺って…。
じむ
Date2009.05.29 (金) 21:15:03
私はまだそこまで到達していないのでよく分かりませんが、このゲームのシステム上攻めて攻めて攻めまくりですよ(^-^;)
タワーの違いってなんなんですかね?
私もよく分かってません(^-^;)
スピード・パワー、どちらをアップグレードさせるかで大分変わってきますね。
個人的には、"戦いは数だよ、兄貴ぃ!"と言う事で、スピード重視の物量作戦が有効だと思うんですが、その分プレイヤーの負担が大きくなりますね(忙しなく彼方此方クリックし続けなければいけませんから)。
スーパーマリオのBGMだったんなんて、全く気付きませんでした(^-^;)
そりゃ、イイ曲なはずですよね。
Date2009.05.29 (金) 21:46:27
Date2009.05.29 (金) 23:24:31
だから、クイーンが向かってきたらそこから虫を退避させて、クイーンが歩いてる間に他の拠点を制圧する
クイーン以外のユニットはレベル1のザコなので制圧は簡単
クイーンがいる拠点以外の全ての拠点を制圧するとクイーンは攻撃に出ることもしなくなる
あとはその拠点を制圧するだけ
パワーアップはスピードの方が良い
じむ
Date2009.05.31 (日) 22:46:05
最初の中立地帯を落とし損ねた時点でリスタートした方がいい、なんて事も起こりえますね。
最強のイモムシも、特性が分ってしまえばあっけないですね(^-^;)
-
Date2009.06.01 (月) 04:07:25
の連発でレベル8以外(クイーンも含めて)はいけますね。
レベル8ははじまったらすぐには攻めないでちょっとだけ待ちます。
緑の相手に右下が攻められても大丈夫なくらいに兵が溜まったらすぐその上を占領。
緑が中央の領地を攻める為に左上から兵を割いた瞬間に兵を送りこみ、その領地を奪います。で3つがかりで左下を落とす。
あとは左上に兵を集めて中央を落とし、落とした瞬間から兵力の増強。
がんがん増強して手薄なところを落とす。
って具合です。
じむ
Date2009.06.01 (月) 20:41:45
パワー重視の存在意義はあるんでしょうかねぇ
シンプルなシステムだからこそ、どこをどの順番で攻めるといった戦略が生きてきますね。