ロックバンドの成り上がりシミュレーションゲーム。

音ゲーなどを行いロックバンドをスターダムにのし上げるシミュレーションゲームです。
操作は、マウス操作で各種選択決定を行い、音ゲーパートでは方向キーを使用します。
このゲームは、ロックバンドを組み、楽曲を作りレコーディングをし、そのCDを売り出してロックバンドをメジャーバンドとしていくゲームです。
タイトル画面の[NEW GAME]から進むと、次に[PREMADE][CUSTOM]の選択が出ます。
これは、バンドメンバー(ボーカル・ギター・ベース・ドラムの4人)を自動で選出するか、自分でカスタマイズするかの違いで、カスタムだと決められた所持金の中でバンドメンバーを選択出来ます(個人の能力の違いで値段に差が出ています)。
バンドメンバーを決定しゲームを開始すると、メインマップ画面となります。
この画面には、[PLAY A GIG][BAND'S HOUSE][RECORDING STUDIO][RECORD COMPANY][MANAGER'S OFFICE][SHOP]があります。
PLAY A GIGでは様々なレベルの音ゲーを行い、経験値とお金を得ることが出来ます。
BAND' HOUSEでは、新たな楽曲の作成・所持アイテムの装備などを行います。
RECORDING STUDIOでは、作成した楽曲のレコーディングを行います。
RECORD COMPANYでは、録音した楽曲をCDとしてリリースする事が出来ます(録音しただけではCDは販売されません)。
MANAGER'S OFFICEでは、リリースされた楽曲の情報(チャートの順位など)を確認できます。
SHOPでは、各メンバーが装備する(それによって各ステータスがアップします)アイテムを購入出来ます。
画面上部には[MONEY][HYPE][REPUTATION]が表示されていて、MONEYは所持金、HYPEはバンドの認知度、REPUTATIONはバンドのレベルを示していて、一番右側のゲージはバンドの経験値のゲージになっています。
また、メンバーのステータスで[CHARISMA]はGIGとPR活動に影響し、[DRIVE]は楽曲の作成とPR活動に影響し、[MUSICIANSHIP]はGIGとレコーディングに影響し、[FLAIR]は楽曲の作成とレコーディングに影響を及ぼすステータスになっています。
このゲームの基本的流れは、PLAY A GIGで音ゲーを繰り返し(音ゲーは、一番簡単なレベル以外はプレイする為にお金が必要です)、お金と経験値(画面上部右側の)を増やし、バンドをレベルアップさせてより売れそうな楽曲を作る、と言う事を繰り返しいきます。
GIGとレコーディングの際に行う音ゲーパートは、よくあるタイプの音ゲーになっていますが、非常に作りは簡略になっていて、音楽に合わせてキーを押すという訳ではなく、タイミングで押すだけの物になっています。
ちょっと重いのが残念ですね(画質を下げる方法も見当たりませんし・・・)。
≪Author's Home≫
MOUSEBREAKER
この記事へのコメント:
あのひのおまえ
Date2009.05.10 (日) 17:53:13
うわああ
Date2009.05.12 (火) 00:49:02
あげくにはブラウザが落ちちゃいましたよ。南無
このゲームはもしかしたら終わりがないのかな
-
Date2009.05.12 (火) 01:16:13
あの姿でFLAIR(センス)が25とか言われても信用できませんw
なぜかPLAY A GIGがカクカクしますね。
重そうなゲームではないのに・・・。
だん
Date2009.05.12 (火) 15:36:44
音ゲーでシュミレーションという発想はいいと思います。
じむ
Date2009.05.12 (火) 20:41:14
そもそもが重い作りなんですね。
この重さを改善したバージョンでも出ないですかねぇ(^-^;)