様々な"力"で電気を通すエレクトリックパズルゲーム。
[ electric box ]


電力を基に、様々な仕掛けを作動させていくパズルゲームです。
操作は、マウス操作のみです。
このゲームは、ライン上を流れる電気で様々な仕掛けを作動させ、最終的にゴールとなるマークまで電気を通す事が目的になっています。
ゲーム画面では、画面右側に様々なオブジェクト(仕掛け)アイコンが並び、このアイコンをドラッグ&ドロップでマップに配置していきます。
画面左側のマップ画面では、赤いラインが電気が通るラインで、このライン上にオブジェクトを配置していきます(最初から配置されているオブジェクトは移動させることは出来ません)。
このゲームのオブジェクトは、蒸気・磁力・風力など力を生み出す物になっていて、これ等の力を上手く利用していかないとクリアできないようなステージばかりなので、各アイコンの上にカーソルを乗せると出る解説を参考に、仕組みを理解していきましょう。
難易度が高いゲームですね(^-^;)
≪Author's Home≫
CANDYSTAND
この記事へのコメント:
はら
Date2009.02.08 (日) 18:57:23
どうやるんだろう???
-
Date2009.02.08 (日) 19:21:10
14は蒸気の動きを上手くファンでコントロールすることに尽きます
ゴールの上の玉を動かさない=真ん中の回路上の蒸気受け?に蒸気あてない
ってことに注意すれば難しくないはず
ちなみにロボットが運ぶ物はファンです
基本的にフェイクとなる無駄アイテムがないので
いろいろと試行錯誤してればそのうち正解に行きつきますね
じむ
Date2009.02.08 (日) 20:03:24
それでも、アイテムの使い方が複雑で難しいですよねぇ(^-^;)
はら
Date2009.02.08 (日) 20:58:59
ヒントどうもです!!!!
15面より14面が難しかった・・・
-
Date2009.02.09 (月) 00:39:09
-
Date2009.02.09 (月) 01:20:01
入れ込んじゃうと結構見落としって出てくるんですね。
このゲームはMacでも快適でした。いつも楽しいゲームの紹介ありがとうございます。
あ
Date2009.02.09 (月) 21:35:09
14面で、ファンが落ちなかったり、
15面で、ロボットが壁を突き破ったり。
何回かやってたらクリアできましたが・・・。
トータルスコア6380点でした。
じむ
Date2009.02.09 (月) 22:02:06
所で、このゲームにはエディットモードがあるんですよね。
強烈なステージを作れる猛者はいませんかね(^-^;)
killa
Date2009.02.10 (火) 12:54:52
磁石をどうすればいいのやら・・・
それとじむさん、スパム対策とってみては?
uryu
Date2009.02.10 (火) 19:59:15
以下をEnter codeにコピペしてください。
{!0""0"#0"$0.)22+0",0#-1..0+00$10"20G30#52.60#:0#;0$z0#=0#?0#@0#D0#E0#F0#G0#I0#J0#L0$M0"O0#P0#Q22S0#T0#U29V0#Y0"Z0#[0|]0#_0.`0#d0$e0#g0"h0"i0"j0Ak2)n0#o0#q1&t1+v1+w0"x0"y0%~-9/52.!-%(%2%~!/#2-272?5A2IBK2S6T6U2}
いつもこのサイトで楽しませてもらってるご恩返しになったらうれしいです!
じむ
Date2009.02.10 (火) 21:26:53
私の方としましても、IPでブロックしたり、禁止ワードを指定したりしているんですが、あまりにも禁則事項を増やすと、他の方々にも迷惑がかかってしまう為、完全にスパムコメントを抑える事は出来ていなんです。
不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
uryuさん、早速プレイさせていただきました!!
って、全く分らないんですけど・・(^-^;)
こんな複雑なステージをよく考えられますねぇ
考えれば考えるほどごちゃごちゃになってきます・・・
-
Date2009.02.10 (火) 22:03:37
-
Date2009.02.10 (火) 22:45:36
ナイスマップです。
uryu
Date2009.02.11 (水) 01:55:09
もう1つ、作りました。ぜひ遊んでみてください。
以下をEnter codeにコピペして下さい。
{!2&"0@&0@(1))0#+0|,0?-3B.0"/0"00"10)30570#816909:0??22A0#B2|C0@I0)K0#L0AS2+U0"V0G]0|_0@c0$d0"e06g29n0$o0#q0"r0"s0"t0"u0"v0"w0"y0%~-9/52.!-%(%2%~!?"(#/@CSDTDUD}
-
Date2009.02.11 (水) 03:08:31
電球に気付かず少し悩みました。
ほど良い難易度ですね。
taa
Date2009.02.11 (水) 03:44:06
最初のやつは部品全部使ってなんとかクリア。
どうやったら余るのか検討も付かないです。
下のマップは2個余りました。
uryu
Date2009.02.11 (水) 05:14:04
感想までもらえてうれしいです!
ちょっと調整してみました。
今度は「電球」の場所だけが決まっています。
今度はパーツが余ることは(きっと)ないはずです…!
どうかお楽しみいただければ幸いです!
{!2&"0@&0@(1))0#+0|,0?-3B.0"/0"00"10)30570#816909:0??22A0#B2|C0@I0)K0#L0AS2+U0"V0G]0|_0@c0$d0"e06g29n3(o0#q0"r0"s0"t0"u0"v0"w0"y0%~-9/52.!-%(%2%~6?@CJ/SDTDUD}
uryu
Date2009.02.11 (水) 05:50:53
最初のマップも、想定した解き方になるよう、穴を塞いで見ました。
きっと、今度はパーツ余りは出ないはず…。
{!0""0"#0"$0"%0.)22+0",0#-1..1//0+00$10"20G30#52.60#:0#;0$z0#=2/?0#@0#D0#E0#F0#G0#I0#J0#L0$M0"O0#P0#Q22S0#U29V0#Y0"Z0#[0|]0#_2/`0#d0$e0#g0(i0"j0)n0#o0#q1&v1+w0"x0"y0%~-9/52.!-%(%2%~!/#2-272?5A2IBK2S6T6U2}
この第一マップに「踊る水蒸気」
第二マップに「ロボットは働き者」と名付けてみました。
何だか、デバッグプレイみたいになってしまってすみません…。
-
Date2009.02.11 (水) 15:52:59
5個余りましたよ。
第二マップ「ロボットは働き者」は
たぶん完全です。
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi‐bin/src/up2289.jpg
-
Date2009.02.11 (水) 15:54:47
所々全角になってます。
-
Date2009.02.11 (水) 16:57:28
どこが全角なのかはっきりしてもらわないと
uryu
Date2009.02.11 (水) 18:24:54
ご指摘をありがとうございます! また修正してみました。
新作をいくつか作ってみました。
お暇な方はお試しいただければ幸いです。
(また穴だらけかも…)
<第1マップ「水蒸気が踊る」> ver 1.03 New!
{!1B"0"#0"$0"%0.)22+0",0#-1..1//0+00$10"20G30#52.60#:0#;0$z0#=0#?0#@0#D0#E0#F0#G0#I0#J0#L0$M0"O0#P0#Q22S0#U29V0#Y0"Z0#[0|]0#_2/`0#d0$e0#g0(i0"j0)n0#o0#q1&v1+w0"x0"y0%~-9/52.!-%(%2%~#2-272A2I5K2S6T6U2}
<第2ステージ「ロボットは働き者」> Ver 1.02
{!2&"0@&0@(1))0#+0|,0?-3B.0"/0"00"10)30570#816909:0??22A0#B2|C0@I0)K0#L0AS2+U0"V0G]0|_0@c0$d0"e06g29n3(o0#q0"r0"s0"t0"u0"v0"w0"y0%~-9/52.!-%(%2%~6?@CJ/SDTDUD}
<第3ステージ「蒸気貫通」> New! (簡単です)
{!3&"0"#0"$0"%0"&0#'0$(0")05+0..0$/0#00"20$30#50D80#90":0";0"=06B0#J0#L0#N1BO0"P0#T0#V0"W0"X0"Y06Z0#^0.d0#j0"k0%n0#q14r0"s0"t0"u0"v0"w0"~-9/52.!-%(%2%~I+J2K0S+T2UG}
<第4マップ「雨漏り鉱山」> New!
{!0D"0D#0"$0"%0"&0"'0"(0")0%+0D,1)-0".0(32)53D60"70"?2D@1(C0#E0#I2DJ0DO0CS3DT0"Y0#]2D^0Dc0Cg0Al2)m1Bn0"q0Dr0Ds0Dv0+x0"y0&~-9/52.!-%(%2%~!D"G5566?5@6I5J6S5T6}
<第5マップ「自爆阻止」> New!
{!0$"0"#1.$0"%0"&0"(0")0#+29,0@-0$.0./2.01.10"20"50(70#90#z0$=22A0#C1CD0#F0#G22I2)J0?K0#M0@N22P0#Q22S0GT1GU0#X0/Y0DZ0#[22]0$^0#_0#e22g1%i0"j0Ao2)q1&r0"s0"t0|u0?v0"w0"x0"~-9/52.!-%(%2%~!G+05+?+I2S2}
また穴だらけかも…
寛大なお心でお願いします;
uryu
Date2009.02.11 (水) 20:35:29
長いことスレを独占してしまってすみませんでした。
私の連休もこれで終わりです
皆さん、温かい感想をありがとうございました!
<第6マップ「レーザー回廊」> New!
{#2G&0@(0#+0#/0@10@20#30#50#80@;3?=0#?0"@0GA0@D0?E0#F1BI29J0@M0?O0+S29V0?W0@X1|Y1B]29_3?`0"a0"b00c26e26g29h0?i0|j1|k0#l1Bo0+q0%u0+w16x0"y0&~-9/52.!-%(%2%~@CJ/S|T|U|}
レーザーの美しい軌跡をお楽しみ下さい
じむ
Date2009.02.11 (水) 20:59:49
こんなに沢山のマップを考えられるなんてすごいですね。
しかも、どれも完成度が高いですしね。
素晴らしいマップをありがとう御座いましたm(__)m
全角で記載されたアドレスですが、コロンとスラッシュとドットが全角になっていますね。
ですが、半角に直してもページが見れませんねぇ
もう消されてしまったんですかね?
-
Date2009.02.12 (木) 00:09:56
-
Date2009.02.12 (木) 00:51:58
直接アドレスバーに一字ずつ入力して頂ければOKです。
隣人アップローダー というロダですが、そんなに流れも早くないので
数日は余裕で持つと思います。
今現在、ロダの2ページ目ですので、
「up2289.jpg」 e-box 95KB map1.jpg
とあるファイルを探してもらってもOKです。
taa
Date2009.02.12 (木) 01:37:14
2個(ファンと鉄球)余った。 右上の水と水車の意味がいまいち分からないです。
<第4マップ「雨漏り鉱山」>
余り無し。 スゲー悩んだ。 ほんとよく作れるなあ・・・
-
Date2009.02.12 (木) 02:22:50
第1マップ ver 1.03 が1個、
第3マップ が1個、
第4マップ が3個、
部品が余りました。
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi‐bin/src/up2316.jpg
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi‐bin/src/up2317.jpg
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi‐bin/src/up2318.jpg
上記URLをアドレスバーに一字ずつ入力してください。
-
Date2009.02.12 (木) 21:52:57
自分で作ると難易度わからないなあ。簡単なのかな。
{!2%#0"$0"%0"&0"'0"+0#30#50#=0#?0#A1.B0$D0$E0)G0#I0#L02N02Q0#S0#V0"W14[0#]0#e0#o0#y0&~&$!.'/~!+"C#6++,A-25.6B}
じむ
Date2009.02.12 (木) 21:53:57
コード表示画面では、名前を入力する欄の右側の[Generate]をクリックするとその下の所にコードが表示されます(名前は入れなくてもOKです)。
きちんとクリアできないとコードは表示されないのがミソですね。
アップローダーの方で画像を見て来ました。
見事なまでに完璧にクリアしてますね。
多少パーツが余る部分は愛嬌ですね(^-^;)
難しいマップを考え付く方も、それをクリアで来ちゃう方も、皆さんすごいですね。
-
Date2009.02.12 (木) 23:12:10
こちらのマップは、簡単に部品を二個余らせてクリアできます。
Refrigeratorの真横からKettleの蒸気を当てる事も可能ですよ。
じむ
Date2009.02.13 (金) 21:14:27
やはり、他の方にプレイしてもらわないとそういう部分は気付かなかったりしますよね。
-
Date2009.03.09 (月) 16:51:22
ナニコレ
じむ
Date2009.03.09 (月) 21:07:14
試しに違うページでプレイしてみた所、ロックは全く正常でしたので、もしかしたらこのリンク先の問題なのかもしれませんね(キャッシュの破棄でも状況は改善されませんでしたので・・)
別な(正常にプレイできる)リンク先に変更しますので、そちらで改めてお楽しみ下さいm(__)m
-
Date2009.03.10 (火) 18:27:05
今度は遊べました。面白かったです。
14面でバグりましたがー。
ロボットで動かした初期配置部品が、電源を切っても元の場所に戻らない場合があるみたいですね。
じむ
Date2009.03.10 (火) 20:39:38
無事プレイできて何よりです。
バグについては他の方の報告もありますので、仕様だと思って諦めるしか・・(^-^;)