Flow風な微生物捕食ゲーム。
[ ef ]


不思議な生物を捕食して体を大きくしていくゲームです。
操作は、マウス操作で移動し(カーソルの方向へと進みます)、クリックで移動スピードアップ(押している間ずっとスピードが早くなります)、エスケープキーでポーズです。
以前に紹介した「Flow」とほぼ同様のゲームです。
プレイヤーは自機となる生物を操り、その他の生物を捕食しながら体を成長させていきます。
Flow同様このゲームにも明確な目的と言う物がはっきりしませんが、このゲームではFlowには無かったロケーション(ワールド・エリアのような意味合い)と言うものがあり、新たなロケーションに辿り着く度に画面左上の[Discovered]のパーセンテージが上がっていきます。
なお、画面に表示される小さな矢印が他のロケーションの方向を示していますが、ある程度そのロケーションに近づかないと矢印が出ない場合もあるので、矢印の無い方向へも進んでみないと全てのロケーションを見つけ出すのは難しいかと思われます。
≪Author's Home≫
relevance4.com
この記事へのコメント:
じょるきち
Date2009.01.15 (木) 16:59:31
ゴカイのような形である程度伸びたところでどうも変態しないようなんですが、
食べるクリーチャによって姿が変わったりするんでしょうか?
じむ
Date2009.01.15 (木) 22:15:02
何かとある条件下で発生してしまうバグなんでしょうかね?
進化の形なんですが、私もゴカイのような形で止まっていますね。
このゲームは、新たな敵を発見したら態々表示されるので、もしかしたら食べていく生物によって何か変わるのかもしれませんね。
じょるきち
Date2009.01.16 (金) 02:11:46
いつの間にか尻尾にいくに従って細くなるようになってきました。
三角や丸、寄生虫(に寄生された別の生き物)、六本足を食べてきましたがそれが関係しているのかな?
いくつかのロケーションは既に食いつくしました^^
あ
Date2009.01.16 (金) 15:44:00
キモチワルイ
もうちょっとスタイリッシュな形状にできなかったのか・・・
アホレイツオ
Date2009.01.16 (金) 19:48:39
形や音楽も不思議な感じでよかったですが、もっと相手のバリエーションを増やして、色んな形になったりしたいですね。
アホレイツオ
Date2009.01.16 (金) 19:51:45
アホレイツオ
Date2009.01.16 (金) 20:41:15
-
Date2009.01.16 (金) 23:27:37
やっぱ目標がないと面白くないですねぇ
じむ
Date2009.01.17 (土) 21:04:58
いわば雰囲気を楽しむゲームでもあったりするわけですからねぇ
気持ち悪い形も、目的の無いゲーム性も、その辺も全部ひっくるめて"不思議さ"を楽しむゲームなんですね。
まぁ、でも確かにもうちょっと何かがあれば良かった気はしますね。
Flowそのまんまじゃなくて、何かオリジナリティなところは欲しかったですね(^-^;)
食べる敵の種類・順番で、進化の仕方に物凄いバリエーションがあったりして、そして、それをアーカイブのような形で残せたりすれば、やり込み甲斐もあるんですけどね。
-
Date2009.01.17 (土) 22:58:03
確かに雰囲気はいいんだけど、長時間かけてやるには辛いですね。変化がなさ杉
それとバグが多すぎ。しょっちゅう固まる
nyu
Date2009.01.18 (日) 02:51:13
全部食い尽くそうとしましたが、パラサイトだけしかいないエリアがあってどうしようもできず
パラサイトは他の奴に寄生してる時に宿主ごと食えるけど
最後にパラサイトだけ残ると0に出来ませんよね?
ちなみにパラサイトの宿主食う時にバグる事が多いです
じむ
Date2009.01.18 (日) 21:10:48
何か終わりのような物があると思っていたんですが、やっぱりありませんでしたか(^-^;)
残念ですねぇ
ロケーションが103%までいくって事は、もしかしたら隠しロケなんかが沢山あるのかもしれませんね。
あと、生物を全部食い尽くした事によって何か起きるんですかね?
(多分何も無いでしょうが・・)
じょるきち
Date2009.01.19 (月) 14:37:27
ふとbubble tanksを思い出してググったら、第三弾の「Bubble Tanks Arenas 」が制作中とか。
楽しみです。
nyu
Date2009.01.19 (月) 19:42:44
from 25って表示でるのでロケーション数は25かと
探し回ってみましたが隠しロケーションは無いみたいです
基本的にロケーションは数珠繋ぎになっていて
中央(テキスト書いてる所)にいれば必ず隣のロケーションへの矢印は出るので全部みつけるのは容易ですね
ロケーションの周辺部で表示が現れる矢印は隣のさらに隣の少し遠くのロケーションが表示されてるだけです
捕食する敵の順とか変えてみたけど自機の形状も進化形態も一種のみで何回やっても変わらないです
敵に食われても一時的に捕食できなくなるだけでゲームオーバーもないし
ゲームってより一種の環境ソフトっぽいよーな気がします
じむ
Date2009.01.20 (火) 21:25:34
nyuさんも仰ってますが、ゲームっていう感じではないですよね(^-^;)
Flowという超有名ゲームをインスパイアして作ったんでしょうから、せめて"まんま"ではなくて新たな要素を組み込んで欲しかったですね。
Bubble Tanksは何気にお気に入りなので、次作は楽しみですね(・∀・)
nyuさん、かなりのやり込みお疲れ様です。
ロケーションの矢印はそういう仕組みだったんですか。
あと、隠しロケとかもありませんか・・
まぁ、そんな気はしてましたが、残念ですね(^-^;)
作者の方がどういう思惑でこのゲームを作ったのかは分りませんが、もっと"ゲーム"的な感じに作って欲しかったですねぇ